烏山
- rebirth-reverse-rive
- Mar 19
- 2 min read
八雲神社~烏山城跡~寿亀山神社~龍門の滝。
父親の地元・烏山を彼岸の墓参りついでに探訪して来ました。
スタートは八雲神社。隣に市役所があり共同の無料駐車場が利用出来ます。

参拝を済ませ、社殿の右手奥へと進むと毘沙門天像が設置されている展望台への石段が続きます。

全長300メートル強のややキツめな登りですが登山経験者なら楽勝です。ただし、登頂直前の石段は縦幅が短く踏み外しそうになり油断は禁物でした。

なんだろう?不思議な違和感を感じるほど色鮮やかな毘沙門天様が鎮座していました。

本体だけが漆黒で狛犬の配置等も踏まえると、、、なんとなくドラクエシリーズのボス感がありますが(笑)、ここから町を見守っています。

この毘沙門天像を背にして更に奥へ進むと烏山城跡への林道が続いています。

飽くまで城跡なので石垣が少し残っているだけですが、程よいアップダウンがあり時間にして小一時間ほど、、、思いの外良い汗かきました。


前日の雨あがりだったので所々で滑る地面があり、念のためトレッキングブーツに履き替えて正解でした。

城跡を一通り回って七曲がりという坂を下ると寿亀山神社があるので、そこを参拝して今回のゴールです。

本来ならば逆のルートの方が初心者向けらしいですが、先に毘沙門天像が見たかったのであえてこのルートでした。
ここから城山通りの道路へ出て数分歩いて駐車場に戻りました。
それから車での帰り道に寄った龍門の滝はここ数年の彼岸毎に訪れています。マイナスイオン浴の個人的マストルーティンになってます。

その時々で表情が変わるのも醍醐味で、昨秋は大雨の後だったので砂利地に渡れないほどの激流でした↓

滝への下り口手前にカフェがあるんですが、火曜日定休でいつも閉まっていたので管理事務所か何かのお堅い施設だと思ってました。今回は月曜日に行ったので初めてお目見え出来ました。
地元のお土産売り場とカフェがあり店内や滝を見下ろせるテラス席で小休憩出来ます。
ベーグルが名物の様で道の駅などに出品しているみたいです。モチモチで食べ応えがあり、スイーツ系としょっぱい総菜系があります。

それとちょっとしたアトラクション↓

目の前に立つと龍神様が喋り宝玉を光らせるギミックで意外とお金が掛かってます。
今や父親の実家は無いので当地のお寺に墓を持っているだけです。なのでこういった時期にしか行く機会はありませんが、改めて向き合ってみると知らなかった世界がありそれなりに感動出来ました。
Comments